成長のストーリー
〜あそびが自信に変わる6年間〜
your journey of growth




ここから育つ、
未来のチカラ。
体を動かし、心を動かし、
仲間と一緒に成長する子どもたちへ。
埼玉・浦和で展開する
運動特化型
アフタースクール
■■■■■■■■
philosophy
子どもたちは挑戦と失敗をくり返しながら、
自分の力で考え、
できることを少しずつ増やしていきます。
それは、体を動かすことを通して
心と自信を育てる時間。
うまくいかない時も仲間と励まし合い、
前へ進む力を身につけていきます。
誰かと比べるのではなく、
昨日の自分を超えていくこと。
その積み重ねが、
未来を強くしていきます。
私たちは、子どもたち一人ひとりが
自分らしく輝く瞬間を信じています。
運動を通じて育まれる笑顔と挑戦心が、
これからの人生を支える力になると
考えています。
learning principles
動く・感じる・つながる
“挑戦が君を強くする”
「できた!」の達成感が次の意欲を育てます。目標を自分で決め、仲間と支え合いながら取り組むことで、 あきらめない心と前向きな力が自然と身につきます。先生は伴走者。挑戦する姿を全力で応援します。
スポーツ専用の安全な空間で、体を使った遊びやトレーニングを展開。 成功も失敗もすべて経験。感情が動く瞬間が、成長への一歩になります。 仲間との関わりが、思いやりと協調性を育てます。
運動だけでなく、学びや生活スキルとも連動。 チームでの目標達成や日常の中の小さな成功を積み重ね、 自信と自己肯定感を育てていきます。動くことが、生きる力につながります。
〜あそびが自信に変わる6年間〜
your journey of growth
curriculum
weekA
weekB
ウォームアップ
体と心を整えて1日をスタート
詳しく見る
ストレッチやリズム運動で体を温め、気持ちを切り替える時間。仲間との掛け合いで笑顔が生まれます。
コーディネーショントレーニング
遊びながら運動神経を育てる時間
詳しく見る
見る・聞く・反応する・判断する。体と脳を同時に使うことで運動能力を伸ばします。
チームチャレンジ
仲間と協力しながら課題に挑む
詳しく見る
協力ゲームやチーム対抗戦などを通じて、思いやり・リーダーシップを育てます。
基礎運動スキル
走る・跳ぶ・投げるの力を育てる
詳しく見る
基本動作を正しく、楽しく身につけることで、運動への苦手意識を減らし、自信を育てます。
フリーアクティビティ
自分で選んで自由に楽しむ時間
詳しく見る
ボール遊びや鬼ごっこ、ドッジボールなど、子どもたちが自分の「やりたい」を形にします。
アウトドアデイ
自然の中でのびのび体を動かす
詳しく見る
外遊びや自然体験を通じて、体力と感性を育みます。風や土の匂いも学びのひとつです。
リカバリータイム
体をいたわり、次の挑戦に備える
詳しく見る
ストレッチや呼吸法で心身をリセット。疲れを癒しながら「また明日頑張ろう」と思える時間に。
フィジカルチェック
自分の成長を感じる計測の日
詳しく見る
走力や柔軟性などを定期的に測定。できるようになった喜びを実感し、自信につなげます。
おやつクッキング
作って食べて笑顔になる食育体験
詳しく見る
簡単なおやつ作りを通じて協調性と達成感を育てます。「自分で作る」喜びが食育の第一歩です。
ふりかえりと発表
今日の頑張りを言葉にして伝える
詳しく見る
1日の活動を仲間と共有し、「できたこと」「頑張ったこと」を言葉にします。自己肯定感が育つ時間です。
overview
ベーシックコース | アドバンスコース | |
---|---|---|
対象 | 小学1〜3年生 | 小学4〜6年生 |
開所日 |
月〜金(学校のある日) ※長期休暇中は特別プログラムを実施 |
|
時間 |
放課後〜19:00 (長期休暇中は8:30〜19:00) |
|
送迎 | 学校・自宅周辺からの送迎あり(指定ルート制) | |
活動場所 |
フィットスタジオ/近隣公園・運動施設など ※天候や季節によりプログラム内容が変わります |
price
ベーシックコース | アドバンスコース | |
---|---|---|
入会時に かかる費用 |
入会金 20,000円 |
入会金 20,000円 |
月額費用 |
利用料 38,000円/月 教材・プログラム費 2,000円/月 ※曜日固定制/週5日利用可。 兄弟割・短日利用のプランもご相談ください。 |
利用料 45,000円/月 アクティブプログラム費 3,000円/月 ※運動強化・体幹・集中力アップなど 目的別トレーニングを含みます。 |
年間費用 | 設備維持費 15,000円/年 |
voice
一番の変化は、運動が「楽しい!」に変わったこと。毎回のプログラムを心待ちにしています。
体を動かすだけでなく、あいさつや片付けなどの習慣も身につき、家でも前向きな言葉が増えました。
通い始めてからは、
・集中力が続くようになった
・「やってみる!」と自分から挑戦するようになった
・うまくいかない時も、次はどうしようと考えられるようになった
・友達との関わりがより丁寧に。年下にも優しく接しています
楽しく通える居場所ができたことが何より嬉しいです。
新しい環境に不安がありましたが、コーチの方々が丁寧に寄り添ってくださり、すぐに笑顔が戻りました。
今では自分から準備して出発。帰宅後も「今日ここができたよ!」と嬉しそうに話してくれます。まずは体験してみるのが一番ですね。
体験後すぐに「また行きたい!」と言われました。できなかった動きができるようになる瞬間を重ね、自己肯定感もぐっと上がったように感じます。
家族でも子どもの新しい一面をたくさん発見できています。
放課後に体を動かす習慣ができ、寝つきや食事のリズムも安定しました。
「次はこれに挑戦したい!」と自分で目標を考えるようになり、家でも前向きな言葉が増えています。おすすめです。
まずは体験から。子どもが自分で選び、挑戦する姿を見て、親としても安心できました。
家でも「自分でやってみる!」と言うことが増え、生活面の自立にもつながっています。
できることから始めてくれるので、苦手意識が強かった子どもも少しずつ挑戦できました。
うまくいかなくても「次はどうする?」と前を向ける声かけがありがたいです。今では自信を持って通っています。
送迎や連絡がスムーズで助かっています。宿題サポートもあり、帰宅後の時間にゆとりができました。
子どもは「また行きたい!」と毎回楽しみにしています。最初の一歩を踏み出して良かったです。
子どもの個性を大切にしてくれるので、安心して通わせられます。
できたことを一緒に喜び、うまくいかないときは寄り添ってくれる。子どもが自分の気持ちを言葉にできるようになりました。
faq
原則として小学校1〜6年生が対象です。保護者の就労有無は問いません。定員に空きがある場合は学期途中からの入会も可能です。
平日は放課後〜19:00まで(延長20:00まで・別料金)。長期休み・振替休日は8:00〜19:00でお預かりします。
利用日数に応じた月額プランと単発(スポット)利用があります。お支払いは口座振替またはクレジットカードに対応。兄弟割引・長期休みパックもご用意しています。
近隣小学校へのお迎え便を運行しています(対応校はお問い合わせください)。ご自宅への送迎は現在実施していません。
平日はおやつを提供します。長期休みは昼食の持参を基本とし、イベント日に軽食を提供することがあります。アレルギーは事前申告により個別対応します。
毎日「学習タイム」を設け、宿題の声かけ・確認・必要な補助を行います。希望者向けに教材ワークや検定対策の追加プログラムも用意しています(任意・有料)。
クラフト・理科実験・ボードゲーム・運動・プロジェクト学習など、日替わりで実施します。長期休みは遠足や社会見学も企画します。
入退室の記録管理、第三者立ち合いのある開所運営、定期避難訓練を実施。スタッフは児童厚生・保育・教育の基礎研修を受講し、応急手当講習(AED含む)を修了しています。お子さまの人数に応じて十分な配置を行います。
発熱など体調不良時は安静スペースで待機し、保護者へ連絡します。欠席連絡は当日正午までにお願いしています。振替は空きがある日程で対応可能です。
19:00以降は延長料金が発生します。やむを得ず遅れる際はアプリまたは電話でご連絡ください。安全を最優先にお預かりします。
施設として児童保険に加入しています。自治体の民間学童向け補助の対象となる場合がありますので、適用条件は各自治体にご確認ください。
①お問い合わせ ②見学・面談 ③お申込み(書類・決済設定)④オリエンテーション ⑤ご利用開始、の順でご案内します。体験参加も可能です。
満席時はウェイティング登録を承ります。退会・休会は前月10日までの申請で翌月適用。月途中の解約・返金規定は約款をご確認ください。
専用アプリ(またはメール)で欠席・振替・お迎え変更等の連絡が可能です。入退室時は自動で通知が届き、当日の活動レポートも配信します。
access
運動特化型民間学童
運動特化型民間学童